これをSNSに置き換えてみる。 ・人間はSNSで「コミュニケーションしている」と思っている ・書かれた文字を自然言語処理で分析するのは簡単 ・しかし動いているのは文字だけではない (指も動いているし、書き手の感情も、読み手の理解と感情も動いている) メタバース内で可視化は役に立つ。

@o_ob

この失敗と振り返りの作業を通して 人工知能や機械学習の助けを借りて 「人間は何を実現したいのか?」 をめっちゃ問われている。 CVによる認識アルゴリズム一つ取っても、認識アルゴリズムの抽象化がしたいのか、アプリ開発者が自分でループを書きたいのか?で、何が実現したいのか?との対峙。

@o_ob

今日のメタバース実験は失敗だった。 ・人間は頭の中で「手を動かしている」と思っている ・機械学習によるCVで手を検出するのは簡単 ・しかし動いているのは手だけではない メタバース内で可視化してみるとこういう「失敗」が明確になる。メタバースはとても役に立つ。

@o_ob

ちなみに毎日のように見てるのですが、エントリーボタンがActiveになってるのを今日確認しました メタバース人材の募集についても具体的に書いてあるので2023卒の人はぜひ見た方がいい

@o_ob

今日はラボメンとメタい話をした。 ・話の構造を分析する ・シラバスを見て課題を解く ・機械学習のメタパラメータ ・就職活動をスプレッドシートで管理する ・会社のホームページに書かれている社訓の意味は この話のメタなところは、それ自身が自分の人生のハックにつながるってことだ。メタ研究。

@o_ob